44-22
サン・フェリペ
建造年/年代: | 16世紀後半 |
国籍/建造地: | スペイン |
縮尺: | 1/37 |
キット/自作: | 自作 |
製作者: |
サン・フェリペ製作プロジェクト・チーム 安藤雅浩(チーム・リーダー、製作図・塗装) 岩本和明(船体) 高橋利夫(船体外装、リギング) 佐藤憲史(艤装) 瓜生法男(円材) 川島壮介(リギング) 栗田正樹(リギング) 木村 護(帆・旗) 田中武敏(材料発注・船台,会計,対外折衝) 山田義裕(アドバイザー)日本海事史学会 |
製作期間: | 1年4ヶ月 |
この模型は『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の世界遺産認定を機に、大浦天主堂付属博物館展示用として当会が製作依頼を受け、日本海事史学会・山田義裕氏の監修のもと製作された。この船はマニラとアカプルコ間の交易に使用された所謂マニラ・ガレオンである。模型製作にあたっては、メキシコで1587年に発行された「航海指南書」所載の要目と図面をベースとした。325スペイン・トンの船で、マニラ・ガレオンとしては中型である。
リギングの参考資料:The Rigging of Ships in the Days of the Spritsail Topmast 1600-1720
44-22
San Felipe
Period: | the second half of the 16th Century |
Nationality: | Spanish |
Scale: | 1:37 |
Kit: | Scratch-built |
Built by: |
San Felipe Project team Masahiro ANDO *Team Leader Kazuaki IWAMOTO Toshio TAKAHASHI Kenji SATO Norio URIU Sosuke KAWASHIMA Masaki KURITA Mamoru KIMURA Taketoshi TANAKA Yoshihiro YAMADA *Advisor |
Work devoted: | 16 months |
44-25
クラベンカッター
建造年/年代: | 1920 |
国籍/建造地: | ドイツ |
縮尺: | 1/33 |
キット/自作: | Billing Boats |
製作者: | 志村 健次 |
製作期間: | 10ヶ月 |
デンマークやドイツ西海岸で底引き網漁に使われている。総排水量約50t、全長約18m、200馬力のディーゼル機関で10ノット程度の速力で航行する。
40年前、嫁さんの親戚から売れ残り品を頂いた。出張先~落ち着き先までの10年以上を未完成で共に転々と過ごし、模型製作のきっかけになった船です。幼稚な造作はご愛嬌と思っています。宮城県の雇用促進住宅では板が全然貼れなかったことを思い出します。廃船前に展示させて頂くことにしました。
44-27
ピニシ
建造年/年代: | 現代 |
国籍/建造地: | インドネシア |
縮尺: | 1/64 |
キット/自作: | 自作 |
製作者: | 肥田 純 |
製作期間: | 3ヶ月 |
インドネシア・スラウェシ島の伝統的木造帆船。壁に掛け、見て楽しむことを主眼に作った。空には天馬、海には人魚、船上では仮設舞台で神に捧げる奉納舞踊。時計を付け実用面を考慮した。少々遊び過ぎたかもしれません。